Kindergarten はお昼の後にlibrary timeがあります。
食事の後にゆっくりと食休みをしながら、読書の時間です。
お友達と一緒に読んだり、自分の読書の時間を楽しんだり、K5(年長)はK3(年少)に読んであげたり・・・
いろいろなかかわり方で本と接する、大好きで大切な時間です。
読書の力について
読書は、子どもたちの語彙を大きく広げる大切な活動です。物語を通じて新しい言葉や表現に出会うことで、言葉の豊かさや多様性を自然に身につけていきます。本に親しむことは、言葉の意味や使い方を無理なく理解し、自分のものにしていく助けとなります。
聞く力と理解する力の育成
読み聞かせの時間は、「聞く力」と「理解する力」を養う貴重な機会です。お話の展開を追い、大切な情報をつかみ取る経験は、集中力や思考力の成長につながります。また、物語の中で出会う少し難しい概念や感情表現を理解していくことは、言葉だけでなく心の発達にも大きな役割を果たします。
Reading greatly enhances young children’s vocabulary.
Through stories, they are exposed to new words and expressions, allowing them to learn the richness and diversity of language. Regular reading also helps children naturally acquire the meanings and usage of words.
Improvement of listening and comprehension skills
Reading provides an excellent opportunity to strengthen listening and comprehension. Through read-aloud sessions, children learn to follow the flow of a story and develop the ability to identify key information. Understanding the complex concepts and emotional expressions found in stories also contributes to the development of their thinking skills.