●登園について
保護者の皆さんには、登園方法についてお考えいただきありがとうございました。
●School lunch
13日(月)よりSchool lunchを再開します。注文を希望するご家庭はCommunication notebook でお知らせください。lunch希望の前日12時まででしたら翌日のlunchが注文できます。
●K3 circle time・sight word・science
毎週火曜日・金曜日はK3だけでcircle timeやsight word、scienceなどを行います。(K4K5は2学年で行います) 2学期からじっくりスタートするには意味があります。1学期でK4やK5のことをよく見てすごし、「やってみたい!」と思うことはどんどんチャレンジしてきました。K3は、「K3だからこれは無理かもしれない」を自分で思うことなく、K4やK5の姿を真似ていきました。そして、1学期の経験をベースに2学期はその経験を丁寧に、今度は年齢にあった方法で復習しながら深めていきます。また、K3だけの時間でこれも年齢にあったscience等を体験しながら、全体のProject learningにより活発に参加できるようにしていきます。
この時間に必要な持ち物などがあった場合は、Ms.Yukiからお手紙がでますので確認をお願いします。
●News Letter
●Photos
今週は、work timeやdanceの様子のほかに、postofficeに行った様子、敬老の日のプレゼントを制作しているArtの様子(日本語の時間で行いました)、かぼちゃとピーマンの数を予想し発表、結果を皆で調べるscienceの様子を掲載しています。
敬老の日のプレゼントは、和紙に墨で木を描き、自分の好きな材料(綿棒・貝殻・スポンジ・指や手のひらなど)を使ってお花を表現しています。これからどんどん大きく空に向かって育つ木を子どもたちにたとえ、美しい知識の花が咲きほこる素晴らしい木々が出来上がりました。
祖父母の方々に送りたいと考えています。

















































































↓K3のみんなに、「スモック着れたらイスのところで待っててね!」と言ってTeacherたちはK4やK5の手伝いをしていました。そしてふと後ろを皆でみると、K3が狭~いイスの後ろに上手に入って並んでいました。この写真のあと、K3とみんなで大笑い! なんて可愛いんでしょう!
